コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【厳選】本当に必要な防災グッズ10選。もしもの災害に備えて対策を

防災グッズが並んでいる

【厳選】本当に必要な防災グッズ10選。もしもの災害に備えて対策を

いざ防災グッズを揃えようと思ったものの、ランキングなどの情報が多く本当に必要なものがわからず困っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、本当に必要な防災グッズをチェックリストにまとめました。あわせて、防災グッズの選び方のポイントもくわしく解説します。この記事を参考にしながら災害に備えて準備してくださいね。


post by

Sockwell編集部

記事一覧を見る

コンセプトは”Feel better in style”。人気の着圧ソックスをはじめ、 高品質なメリノウール素材で一日中快適な履き心地を叶えるセルフケアソックスを取り扱うブランドです。アイテム情報の他にも、アウトドア・ランからコーデまで幅広く足元に関するお役立ち情報を発信しています。


防災グッズを準備する重要性

防災グッズの画像

なぜ防災グッズが必要?

防災グッズは、災害時に命を守り、生活を維持するための重要なツールです。


あらかじめきちんと準備していれば、突然の災害に見舞われた際にパニックになりづらく、冷静に行動しやすくなります。


また、救助が到着するまでの数日間を自力で乗り切ったり、避難所での生活を少しでも快適に過ごすためにも防災グッズは欠かせません。


日頃から備えることで、いざという時の安心感も得られるでしょう。


災害リスクの高さに備えて

日本は地理的・地形的特性から、さまざまな自然災害のリスクが高いといわれています。


地震、津波、台風、豪雨、土砂災害など、多様な災害が発生する可能性があります。気候変動の影響もあり、これまで経験したことのないような大規模災害が起きる可能性もあるかもしれません。


災害時に適切な防災用品があるかどうかで、生存率や快適さに大きな差が出ることも考えられます。


いつ起こるかわからない災害に備えて適切な防災グッズを用意しておくことは、自身と家族の命を守るためにとても重要です。


本当に必要な防災グッズ10選

ここでは、首相官邸ホームページに掲載されている『災害の「備え」チェックリスト』を参考に、本当に必要な防災グッズを厳選して紹介します。


非常用の持ち出しバッグや家庭用の備蓄品を準備する際は、以下のチェックリストを活用してみてください。


☐飲料水
☐非常食
☐携帯ラジオ
☐懐中電灯
☐モバイルバッテリー・予備電池
☐救急セット・衛生用品
☐防災用ヘルメット・ずきん
☐簡易トイレ
☐防寒具・雨具
☐現金・貴重品


飲料水

飲料水は生命維持に直結する最重要アイテムです。

1人あたり1日3リットルを目安に、最低3日分、できれば1週間分は備蓄しましょう。


ペットボトルの水は長期保存が可能ですが、定期的に新しいものと交換することが大切です。また、浄水タブレットや携帯用浄水器があれば、万が一の時に役立つでしょう。


非常食

非常食は長期保存が可能で、調理不要のものを3日程度、人数分準備しましょう。乾パンやアルファ米、レトルト食品などが代表的です。


栄養バランスや家族の好みも考慮し、さまざまな種類を用意するのがおすすめ。

また、普段から食べ慣れているものを含めることで、ストレス軽減にもつながります。


携帯ラジオ

携帯ラジオの画像

災害時、正確な情報収集は極めて重要です。携帯ラジオは電池式やソーラー充電式、手回し充電式など、さまざまなタイプがあります。


AMとFM両方の受信が可能で、防水機能付きのものだと安心です。

一部のラジオは懐中電灯やスマートフォンの充電機能を備えているものもあるので、多機能タイプを選ぶのも良いでしょう。


懐中電灯

停電時の必需品である懐中電灯は、省電力で長時間使用できるLEDタイプがおすすめです。


ヘッドライトタイプなら両手が自由に使えるので便利。予備の電池も忘れずに用意しましょう。


また、ソーラー充電式や手回し充電式のものを選べば、電池切れの心配がありません。


モバイルバッテリー・予備電池

モバイルバッテリーの画像

災害時、情報収集や連絡手段としてスマートフォンは欠かせません。しかし、停電時の充電が課題となります。そこで重要となるのがモバイルバッテリー。

大容量のものを選び、普段から充電状態を保っておくことが大切です。ソーラー充電対応のモバイルバッテリーなら、長期の停電時にも対応できます。

また、懐中電灯やラジオ用の予備電池も合わせて準備しておきましょう。


救急セット・衛生用品

災害時の怪我や病気に備えて、救急セットは必須アイテムです。

絆創膏、消毒液、包帯、ピンセットなどの基本的な救急セットに加え、常備薬や処方薬も含めておきましょう。


また、マスクや使い捨て手袋など、感染症対策用品も忘れずに。

救急セットは定期的に中身をチェックし、使用期限切れのものは新しいものと交換することが重要です。


持病がある場合は必要な薬を1週間分程度は用意しておくと安心でしょう。


防災用ヘルメット・ずきん

防災用ヘルメットの画像

頭部を保護するヘルメットや防災ずきんは、落下物から身を守る重要なアイテムです。


ヘルメットは折りたたみができるものだと、持ち出ししやすく収納にも困りません。子供用と大人用があるので、家族全員分を用意することが理想的です。


ずきんは座布団としても使えるタイプを用意しておくと、避難所生活でも役に立ちます。


簡易トイレ

災害時、断水などが起きると水道やトイレが使えなくなることがあります。そんな時に備えて、簡易トイレの準備は欠かせません。


凝固剤で排泄物を固めるタイプや、袋タイプなどさまざまな種類があります。


使い捨てのものが衛生的ですが、環境に配慮した再利用可能なタイプもあります。家族の人数分を考慮して、十分な量を備蓄しておきましょう。


防寒具・雨具

地震や大雨など、自然災害はいつ起きるかわからないもの。寒さや雨から身を守るため、防寒具や雨具の準備も重要です。


コンパクトに折りたためる防寒シートやポンチョ型レインコートは、かさばらずに保管できるのでおすすめです。


また使い捨てカイロや防寒用のアルミシート、ブランケットがあれば、寒い季節の避難生活で重宝します。


現金・貴重品

現金の画像

災害時、ATMや電子決済が使えなくなる可能性があります。そのため、ある程度の現金を用意しておくことが大切です。小銭も含めて用意しておくと便利でしょう。


また、通帳やパスポート、印鑑などのほか、保険証や運転免許証のコピー、家族の連絡先リストなどの貴重品も、防水ケースに入れて保管しておきましょう。これらは日頃から整理しておくことが重要です。


これ以外にも、小さな子どもがいる家庭では紙おむつや離乳食、ミルクなどを準備しておく必要があります。


また、女性の場合は生理用品やサニタリーショーツ、防犯用のブザーなども防災バッグに入れておくと、いざというときに安心です。



出典:災害の「備え」チェックリスト/首相官邸



着圧ソックスも防災グッズとして準備しよう

ソックウェルの着圧ソックスの画像

ここまで紹介した防災グッズにプラスして用意してほしいのが「着圧ソックス」です。


災害時の避難所などでの生活では、限られたスペースでの寝泊まりや食事などが続くため、ストレスなどによって足が疲れやすくなります。そのため、内閣府防災情報による「避難所運営ガイドライン」では、弾性ストッキング(いわゆる着圧ソックス)の導入を勧めています。


そのため、防災グッズのといっしょに着圧ソックスを用意しておきましょう。


ソックウェルの靴下は、段階的にふくらはぎを着圧して足元を快適になるようサポートします。


また着圧ソックスでありながら、カラフルでおしゃれなデザインも人気なので普段使いもできますよ。


「着圧ソックスは苦手だったけれど、ソックウェルなら履きやすかった」という口コミも多く、着圧ソックス初心者の方にもおすすめです。



出典:避難所運営ガイドライン/内閣府防災情報





ソックウェルのレディース靴下コレクションはこちら


ソックウェルのメンズ靴下コレクションはこちら


本当に必要な防災グッズの選び方のポイント

防災グッズの画像

用途と必要性を考える

防災グッズを選ぶ際は、まず自分や家族にとって本当に必要なものは何かを考えることが大切です。


災害の種類によって本当に必要な防災グッズは少しずつ異なります。


地域によっては川の氾濫や津波、浸水、土砂崩れなどに注意が必要な場合もあるので、起きる可能性がある災害を想定して防災グッズを用意しておきましょう。


収納スペースを確認する

防災グッズを準備する際は、保管場所の確保も重要です。


自宅のどこに保管するか、あらかじめ決めておきましょう。スペースに限りがある場合は、コンパクトで多機能なアイテムを選ぶのがおすすめです。


例えば、食器や調理器具は折りたたみ式のものを選ぶなど、工夫次第でスペースを有効活用できます。


また、リュックサックなどに必要最小限のものをまとめた「非常持ち出し袋」を用意しておくのも良いでしょう。


家族構成に合わせて選ぶ

防災グッズは、家族全員が使えるものを選ぶことが重要です。


乳幼児がいる家庭では粉ミルクや紙おむつ、高齢者がいる家庭では常備薬や介護用品、ペットがいる家庭ではペットフードや携帯ケージなど、家族構成に応じた特別なニーズを考慮する必要があります。


また、アレルギーを持つ家族がいる場合は、アレルギー対応の非常食を用意することも忘れずに。家族一人ひとりの状況を踏まえて、きめ細かく準備することが大切です。


定期的なメンテナンスの重要性

防災グッズは準備して終わりではありません。定期的なメンテナンスが重要です。最低でも年に1~2回は、全ての防災グッズをチェックしましょう。


電池式の機器は動作確認を行い、必要に応じて電池を交換します。衣類や寝袋などは虫食いや劣化がないか確認し、必要に応じて洗濯や交換を行います。


また、この機会に家族で防災について話し合い、避難計画を確認するのも良いでしょう。


防災グッズの備蓄場所と管理方法



自宅での保管のコツ

自宅での防災グッズの保管場所は、すぐに持ち出せる場所が理想的です。玄関近くの下駄箱の上や、リビングの収納スペースなどが適しています。


ただし、水害のリスクがある地域では、浸水を想定して2階以上に保管するのがおすすめ。


また、地震の際に倒れてこないよう重いものは下に、軽いものは上に置くなど収納の仕方にも工夫が必要です。さらに、家族全員が保管場所を把握しておくようにしましょう。


職場や車での備え

災害はいつどこで起こるかわかりません。そのため、自宅だけでなく職場や車にも最低限の防災グッズを用意しておくことが大切です。


職場では、3日分程度の水や食料、簡易トイレ、携帯ラジオなどを準備しましょう。


車には、ブランケット、スニーカー、軍手、ペットボトルの水などを常備しておくと安心かもしれません。これらの備えは、帰宅困難になった際にも役立ちます。



本当に必要な防災グッズをいつでも使えるように準備しておこう

今回は、本当に必要な防災グッズをチェックリスト形式で紹介しました。

防災グッズは、いざという時に本当に役立つものでなければなりません。そのためには、単に揃えるだけでなく日頃から使い方を確認し、家族で共有しておくことが重要です。


また、定期的なメンテナンスと更新を怠らずに最新の状態を保つよう心がけましょう。


災害は予期せぬ時にやってきます。「備えあれば憂いなし」とあるように、今日からでも防災グッズの準備や見直しを始めてみてはいかがでしょうか。


適切な防災グッズの準備は、あなたと大切な人の命を守る重要な一歩となるはずです。



ソックウェルの着圧ソックスはこちら▶


靴下選びで迷ったら、簡単な質問に答えてぴったりなアイテムが見つかる「Sockwellコンシェルジュ」がおすすめです!


Sockwellのメールマガジンでは、足の悩みや靴下に関する情報、アウトドア、スポーツなど暮らしを豊かにするお役立ち情報をお届けしています。気になる方は、ぜひご登録ください。


「Instagram」では、Sockwellの新作やさまざまなキャンペーンなどを投稿しているのでチェックしてみてくださいね。



Read more

夏に足のニオイに悩む人に、ウールソックスを履いてほしい。ソックウェルの靴下と履き比べて検証
おうちソックウェル

夏に足のニオイに悩む人に、ウールソックスを履いてほしい。ソックウェルの靴下と履き比べて検証

夏に多くの人を悩ませる足のニオイ。デオドラントアイテムなどを使って抑えている方もいますが、靴下でもニオイ対策できることをご存じでしょうか。 今回は、日頃からソックウェルをご愛用いただいているご夫婦にご協力いただき、靴下の履き比べ検証を行った様子をお届けします。他社製品の靴下とソックウェルの靴下でどう違うのか、なぜニオイ対策として効果的なのか、ぜひ最後までご覧ください。 post...

もっと見る
”働く人の味方"立ち仕事&デスクワークの方に履いて欲しい着圧ソックス
おうちソックウェル

”働く人の味方"立ち仕事&デスクワークの方に履いて欲しい着圧ソックス

私たちの1日の大半時間を占めている仕事。過ごす時間が長いぶん、色んな悩みが尽きないものですが、身体のコンディションも悩みも多いですよね。立ち仕事の方は何時間も立っていたり、同じ場所に長時間いると、足の疲労感は身体へも蓄積させれていきます。また、ここ最近でデスクワーク中心になった方々も、座っているのになんか足や身体が重たいと感じている方は多いのではないでしょうか?今回はそんな立ち仕事やデスクワ...

もっと見る