梅雨になると、身体がだるかったり、頭が重かったり...
実は、この体調不良の原因の一つが、むくみ。
なぜ梅雨時期にむくみやすくなる原因から解決方法を今回はご紹介。
#01
なぜ?むくみやすくなるのか
じめじめしたこの季節は、汗をかきにくくなり、
体内に余分な水分が溜まりやすくなります
むくみというのは、余分な水分が溜まった状態のこと。
体内の不要な水が、だるさを引き起こす一因となるのです。
むくみを解消すれば、梅雨の時期のだるさの改善につながります。
#02
むくみを改善する方法
①食事でサポート
むくみに良い栄養素とされているのは【カリウム】
カリウムは、私たちに欠かせない必須栄養素で、ミネラルの一種です。
むくみに良い栄養素とされているのは【カリウム】
カリウムは、私たちに欠かせない必須栄養素で、ミネラルの一種です。
体内の塩分と水分の量を調節する働きがあり、
余分な水分などを体外に排出することでむくみを防いでくれます。
余分な水分などを体外に排出することでむくみを防いでくれます。
これから旬を迎えるウリ科の植物、
キュウリ、ゴーヤ、スイカや、バナナやアボカドなどに多く含まれています。
キュウリ、ゴーヤ、スイカや、バナナやアボカドなどに多く含まれています。
②マッサージ
鼠径部(そけいぶ)のマッサージ。
「脚の付け根の内側には、リンパがたくさん通っています。
ここが滞るとむくみにつながります。お風呂に入ったときやトイレに座ったとき、
グリグリと強めに刺激を与えて、体液の流れを良くしてみてください。
「脚の付け根の内側には、リンパがたくさん通っています。
ここが滞るとむくみにつながります。お風呂に入ったときやトイレに座ったとき、
グリグリと強めに刺激を与えて、体液の流れを良くしてみてください。
②着圧ソックスに頼る
むくみには着圧ソックス。
着圧がむくみにいい理由は、ふくらはぎの筋肉のサポート、
血液の流れのサポートと2つの面からオススメ。
血液の流れのサポートと2つの面からオススメ。
女性は筋肉量が比較的少ないため、ふくらはぎの筋肉を着圧ソックスでサポートすることで、
筋肉が血液を押し戻す力を増やし、むくみが軽減しやすくなります。
また着圧ソックスは、足の下から上に向かって血行が促されるように設計されているので、
筋肉が血液を押し戻す力を増やし、むくみが軽減しやすくなります。
また着圧ソックスは、足の下から上に向かって血行が促されるように設計されているので、
血液のポンプ機能のサポートができます。
これにより、血液や老廃物の循環が促されるので足をすっきりさせてくれます。

#03
梅雨時期に着圧ソックス中でもSockwellが最適な理由
一言でいうと『素材』がいい。
●『メリノウール』
ウールは吸湿性や撥水性、湿度調整にも優れている繊維。
さらにSockwellのウールは品質の良いメリノウールのため、
カシミアのように柔らかく肌触りも抜群。
●『バンブーレーヨン』
さらにSockwellのウールは品質の良いメリノウールのため、
カシミアのように柔らかく肌触りも抜群。
●『バンブーレーヨン』
耐久性や防臭効果を持ったバンブーレイヨン。
抗菌作用もあるためより濡れた足にはGOOD。
抗菌作用もあるためより濡れた足にはGOOD。
*ちなみに、他の繊維と比べてみました。。。
《ウールVS合成繊維》
合成繊維は、水分を吸収する量が、ウールと比べると40倍少ないといわれています。
だから汗が足から靴に蒸れが移り、靴の中が常に蒸れている状態になりやすく、バクテリアの繁 殖を増やし、マメや靴連れなどの足のトラブルをもたらす原因を作ってしまいます。
《ウールVS綿》
綿は、水分を吸収する量が、ウールと比べると0.8倍です。
吸収面では、合成繊維ほど劣っているわけではありません。
しかし綿は吸水性はあるものの、一度吸水すると乾燥するまでに 時間を要します。
そのため靴下を履き替えする手間がかかったり、そのまま履き替えずに蒸れてたままで放置すると、結局バクテリアが繁殖して臭いを発生、足のトラブルへ繋がってしまいます。
尚かつジメジメした梅雨時期でも快適な履き心地を体感できます。
是非、今年はソックウェルを履いて『梅雨のだるさ』をはねのけて
快適に梅雨の時期を過ごして下さい。
快適に梅雨の時期を過ごして下さい。